このコーナーではアライブを卒業し活躍されている卒業生を紹介していきます。
卒業⽣へインタビュー企画 第19回は仙台育英学園3年⽣、⾼橋耕太選⼿にインタビューしました。
⾼橋耕太(以下コウタ)は黙々と努⼒する選⼿で、⾃分の⽬標に向かい恐れることなく 常に前進する選⼿でした。まさに座右の銘である勇往邁進がぴったりな選⼿です。
そんなコウタにインタビューしてきました。
勇往邁進

プロフィール
氏名: ⾼橋 耕太(たかはし こうた)
高校: 仙台育英学園 3年
⾝⻑: 172cm
体重: 82kg
座右の銘:勇往邁進
⽬標とする選⼿: チェスリン・コルビ

こんにちは、元気ですか?

はい、めっちゃ元気です。

元気そうで何よりです。もうすぐ花園ですね!体調万全に頑張ってくださいね!では早速インタビューお願いします。

宜しくお願いします。

ラグビーを始めたきっかけは何ですか?

同じアライブだった南部⻁太郎君(國學院久我⼭⾼校3年)に、タグラグビーに誘われてプレーみたら楽しかったので、そのまま川⼝ラグビースクールに⼊り、ラグビーを始めました。

それは何年⽣の時ですか?

⼩学4年⽣の時だったと思います。

それまではどんなスポーツやっていましたか?

サッカーと⽔泳と体操やっていました。

結構スポーツをやっていたのですね!私が知っているのは陸上部だったようなイメージがあり、それは中学⽣だけでしたか?

はい、中学の時だけです。

陸上では短距離の記録持っていたよね?

なんか持ってたんのですけど、忘れちゃいました(笑)

たくさんのスポーツを経験した中でラグビーを選んだのは?

⽔泳は続かなく体操も、まあ幼稚園までしかやってなかったので⼩学校⼊るタイミングで辞めてサッカーもラグビーと並⾏してやっていたのですけど、ラグビーの⽅が楽しくなってしまったのでラグビー頑張ろうかなっていう感じです。

じゃあ、⼩学校4年⽣の時には他のスポーツを全部辞めてラグビー1本でやったのだね。

はい。

⼩学校4年⽣からラグビーを始めて、ポジションはどこだったの?

最初はフッカーとかやっていた気がします。

えー!F Wだったんだね!

でも、すぐウイング⾏ったと思います。

中学時代のポジションは?

ウイング、フルバックでした。

中学時代のラグビーの成績はどうでしたか?

埼⽟県選抜⼊りましたが、⼤会中に選⼿がコロナに感染してしまい予選⼤会を辞退しなくてはならなくなり、とても悔しかったです。

アライブに⼊会したきっかけは?

アライブに⼊会したきっかけは、川⼝ラグビースクールの⼈たちがたくさんアライブに⾏っていて、練習が楽しいって聞いていましたし、もっと上⼿くなれる話も聞いてたので⼊会⾃体、みんなとは遅くなっちゃいましたが⼊会しようって決めました。

みんなに楽しいよ。と⾔われて⼊ってくれたのですね。ありがたいな。それは嬉しいです。アライブで仲良くした選⼿は誰だった?

えっとやっぱり川⼝ラグビースクールの⽣徒は全般に仲良かったです。その中でも仲良かった⼦はやっぱりラグビーに誘ってくれた⻁太郎ですかね。

⻁太郎と仲良いのだね。今でも連絡取っていますか?

はい今でも取っています。

チームは変わってもそうやって話せる仲間がいるのはいいね!
アカデミーコーチの⾔葉で⼼に響いた⾔葉とかありましたか?
アカデミーコーチの⾔葉で⼼に響いた⾔葉とかありましたか?

ドンキーコーチ(笠井建志)に⾔われたパワーポジションって⾔葉ですね。⾼校でもパワーポジションっていう⾔葉をよく使いますし聞く機会が増えたので、やっぱり⼤事な⾔葉だったのだなって思っています。

パワーポジションは⼤事だね!タックルにもコンタクトにも!怪我防⽌にもなりますからね!そういう意味でも響いてくれていて良かったです。
アライブの練習で楽しかった練習は?
アライブの練習で楽しかった練習は?

練習最後に⾏うタッチフットですね。コンタクトせずに実践形式でラグビーできるっていう。楽しかったイメージがあります。

⾼校は仙台育英学園に進学しました。きっかけは何でしたか?

仙台育英に決めたきっかけは⾼校の進路を考えるようになった時⾊々な⾼校を調べるようになった中でやっぱりジャージの⾊がかっこいいなと思ったので。

伝統のジャージに憧れがあったのかな?

はい。その⾊、⻩⾊と⿊それがやっぱり、かっこいいなっていう⾵に思ったのがきっかけです。

仙台育英学園は、どんなチームですか?

ざっくり⾔うと⾃由なチームです。あまり強制的じゃないというか、個⼈の意⾒を聞いてくれます。ある意味、⾃⼰責任が強いというか⾃主的なチームだと思います。

顧問のニールソン監督がN Z出⾝だから⽇本とは異なる考えを持っているのだね。強制的ではなく⾃主性は、これからに繋がるね。
得意のプレーは何ですか?
得意のプレーは何ですか?

1対1のタックルです。

そのタックルを良くするために努⼒していることは何ですか?

やっぱり⾝⻑とか体重がない分 しっかりウエイトトレーニングをして相⼿よりフィジカルで優っていきたいと思っています。

ウエイトトレーニングではどこを強化していますか?

個⼈的に好きなトレーニングはベンチプレスです

ベンチプレスなのですね。前会った時に脚が太いなと思ったからスクワットかと思ったらベンチプレスなのですね!

スクワットも⼒を⼊れているのですけどやっぱりベンチプレスを⼀番やりこんだイメージがあります。

そうなのですね。今ベンチプレスはどのぐらい上がる?

今130kgぐらい上げれます。

すごいな。それチームで⼀番とか?

1年⽣にもっとすごい⼦がいてチームで1番、2番ぐらいですね。

仙台育英学園はウエイトトレーニングにも⼒を⼊れているのですね。
花園に出場します。⽬標は?
花園に出場します。⽬標は?

チーム⾃体の⽬標はベスト16なのですけど1回戦、報徳学園と対戦が決まり、1回戦から強いチームになったので⼀戦⼀戦しっかり戦っていこう!と⾔う感じになっています。そうだね。

ノーシードだから初戦から強豪との対戦は仕⽅がないけど1戦1戦⼤切に戦い観客を魅了して頑張って欲しいです。⾃分⾃⾝花園のベスト16を達成するために努⼒していることはありますか?

⼀回⼀回の練習をちゃんとやるのは当たり前なのですけど⼀回⼀回の練習を⼤切に悔いの残らないようにしています。

将来の夢は何ですか?

具体的には決まっていないのですがお⾦持ちになりたいです。

それはラグビーを通じて?

やっぱりそれはラグビー通してが⼀番なのですけどあまり⼿段は問わないです。

そういう野望を持つことが⼀番いいと思います!くれぐれも違う道でお⾦持ちになろうとはしないでね!
アライブには弟さんが在籍しています。弟にはどんなことに頑張ってもらいたい?
アライブには弟さんが在籍しています。弟にはどんなことに頑張ってもらいたい?

今ラグビーを頑張っている感じなのでしたいこと、やりたいことを伸ばして頑張っていってほしいと思います。

両親に⼀⾔もらえますか?

3年間寮に⼊り。あまり会う機会とかは少なかったのですけどやっぱり⾒えないところで⼀番⽀えてくれていたのは、やっぱり両親だと思うので⾦銭⾯的にもそうですが、その感謝をしっかり花園で返したいと思います。

両親の⽀えがあって今がある事を忘れずに花園で⼤暴れしてきてくださいね!最後に現役アライブ⽣に向けて⼀⾔お願いします。

スポーツは、やればやった分だけ上⼿くなると思うんで練習の量、練習の質を⾼めて⾏うことが⼤切だと思います。頑張ってください!

ありがとうございました。インタビューをしてみてコウタの、ひたむきさ、謙虚さ。常に前を⾒ている姿勢が感じられました。今後の活躍が期待される選⼿です。みなさま応援宜しくお願いします。
アカデミーに入った頃↓