Alive Rugby Academy 夏合宿 2025 報告
本年度もラグビー合宿の聖地、長野県菅平高原にて夏合宿を実施いたしました。
合宿のテーマは
**「ラグビースキルの向上、団体競技・団体生活に必要な協調性、人間性の育成」**です。
また、ラグビープレーヤーとしての成長と、素晴らしい仲間との出会いの場を提供することも目的としています。
合宿の内容
今回の合宿は、
1. ハンドリングスキル
2. コンタクトスキル
3. ゲーム形式
の3つに分けて行いました。
開会式では、初参加や一般参加の選手が菅平の雰囲気に緊張している様子も見られましたが、練習が始まるとすぐに打ち解け、積極的に声をかけていました。
• ハンドリングスキル
各教室で共通して行っている基本スキルをおさらいし、共有しました。目標は「スペースにスコアする」こと。基礎から応用まで丁寧に行いました。
• コンタクトスキル
現役選手を招き、タックルやブレイクダウンなど、試合で実際に使える技術を直接指導していただきました。
• ゲーム形式
学んだスキルを試合形式で発揮。また、ディフェンスシステムも学び、守備の選択肢を広げました。
試合・交流戦
• 小学生グレード:毎日午後に紅白戦を実施。
• 中学生グレード:
- 2日目午後:昌平高校バンデット
- 3日目午後:深谷トリニタスJr
- 4日目午前:名古屋中・立命館宇治中
選手たちは自分の持ち味を発揮しつつ、普段は異なるチーム同士でも仲間意識を持ち、全力でプレーしてくれました。
合宿を通じて感じたこと
• コーチのレビューにしっかり耳を傾け、常に改善しようとする姿勢が見られました。
• リーダーシップを発揮する選手も多く、意識の高さを感じました。
心配された天候も良好で、全日程を無事に終えることができました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
⸻
ご支援への御礼
本合宿の開催にあたり、以下の皆様より多大なご支援をいただきました。心より御礼申し上げます。
• 大和輸送 様
• 株式会社 千里 様
• 株式会社 ファイン 様
• 川端色学株式会社 様
• 有限会社 精和重機 様
• Alive Rugby Academy 保護者の皆様
• 橡本 様
• 本田様
皆様のご支援により、最高の合宿を成功させることができました。誠にありがとうございました。
⸻
最後に
アカデミーコーチ一同、これからも
「この場所に来た全員がハッピーになって帰れる場所の提供」
をスローガンに活動を続けてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
Alive Rugby Academy
代表 伊藤 邦行